ホームページにて日本語URLを301ダイレクトしたのに404エラー。原因はエンコード《%e3%95》の大文字小文字でした。
3日前の記事にて、WPプラグイン(All in One SEO Pack)を使用停止した事で、設定していたnoindex指定も無効に?を書きましたが、

上記問題にて、過去にパーマリンクで日本語URLとなっていた箇所も全て英数字に変換して301リダイレクト設定を行いました。
日本語から英数字URLに変換した数が約600記事程。結構な数で大変でした。
で、本日過去のリンクを検索チェックした所、検索結果に出るURLリンクはまだ日本語表示で表示されておりましたので、一応クリックしてみたところ「301ダイレクトが正しく機能するページ」と「404エラーのページ(自社blog表示)」になるパターンがある事を発見しました。
同じ301リダイレクトをしたにも関わらず、どうして301が反映されないのか全く理由が分からず検索しておりました。
利用してるワードプレス301リダイレクトプラグインは「Redirection」と言うプラグインです。
このプラグインは404エラーのログも取ってくれます。そして404エラーを見ると3日前から、先ほど自分がテストアクセスして404となったログがびっしりと表示されておりました。
いわゆるリンク切れ状態の放置、これはかなりSEO的に良くない事です。しかも検索結果1位に表示されているのにも関わらずリンク切れとは最低最悪です。
取り急ぎ、検索結果上位の記事URL(日本語パーマリンク)を再度1つづ手動で変換する作業を行いました。
その時はプラグインRedirectionの「転送ルール」から新規追加にて行ったのですが日本語のままで「チェック」するとエラーとなりました。なので、
URLエンコード・デコード
URLエンコード・デコード|日本語URLをサクッと変換 | すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited日本語URLを取り扱うときに便利な変換ツールです。どのブラウザからでもアクセス可能な形式に変換します。このツールでできること
- URLをエンコード( あ → %E3%81%82 )できます。
- デコード( %E3%81%82 → あ )も可能です。
出典:TECH-UNLIMiTED
を利用して、「あ→%E3%81」等へエンコードして設定する事になります。
そして保存し、再度検索結果からリンクを辿って見ると「見事に301リダイレクト成功」となりました。
で、何か違うのか?
良く良く同じエンコード(%E3%81)を404となってしまうパターンのURLと見比べてみたところ、
・エラー版:%e3%81〜
・成功版:%E%81〜
e / Eの小文字・大文字の違いがありました。
まさか?と思い小文字だったURLを大文字に変更してチェックしたところ、301リダイレクトされました!
なので原因は「英語の小文字」だった事が証明されたのですが、Redirectionプラグインでは「一括で」小文字を大文字にする事は出来ないようでした。
元々、%e3%81の小文字に変換されていた原因は、現在使用してるワードプレスのテーマに付属の拡張機能だったのですが、特に小文字・大文字の切り替えは無いようでした。
そして調べてみるとこちらのサイトを見つけました。
WPマスターが解説! 超簡単なWordPressのリダイレクト方法と注意点
【WordPress】リダイレクト方法と注意点ー.htaccessに書く方法とプラグインを紹介 | 制作費0円!プロ品質のホームページがサブスクで手に入る「ウェブプライム」|株式会社ブレアパッチ「WordPressでリダイレクトしたいけど、どうすればいいんだろう?」そんな風に困っていませんか?ブログをSSL化したいけどURLが変わっちゃう。リダイレクトっていう処理をすればいいみたいだけど、どうやるんだろう・・・初めての方は特に、リダイレクトにつまずいてしまう方も多いでしょう。そんな方に朗報です。この記事を読め...
この中の文中に
URL options 入力したソースURLの判定条件を設定
<選択肢>・正規表現・Ignore Slash(スラッシュを無視)・Ignore Case(大文字小文字を無視)出典:株式会社ブレアパッチ
以上、本日の日報を終わります。
シンプルだけど9割が印象に残る! 《独立 開業 起業》 個人事業向け ホームページ制作ならお任せ下さい。 ロゴ・名刺もセットで対応致します。 良心価格で制作後の《サポート》もしっかり対応! -東京都荒川区南千住- カトリデザイン事務所 https://www.katori.co.jp