今日はwebスクールに通いがらフリーランスwebデザイナーとして活動を初めている方とTwitterを通じてやりとりさせて頂きました。
先日のブログに書いた

に通じるものがあったので、追記の意味も合わせて書きたいと思います。
Twitterで見つけた(@駆け出しwebデザイナーさん)

初心者でもOKな方 無料でコーディング案件募集してます。御気軽にDMしてください(*一部改変)
私(リキカトリ)は2020年の1月から本格的にTwitterを始めたのですが、そんな中、私のwebデザイナー系のつぶやきに「いいね」をしてくれた方いました。
まだ私もフォロワーが100人程しかいないので、「いいね」数も少なく、この時は8人の方が「いいね」をしてくれたのでアカウント名を見て興味がありそうな方のツイッターを覗く様にしています。
すると1人方に目が止まりました。それが↑のつぶやきです。 この辺りの「お仕事募集」の書き込みはまぁたまに目にするのですが、何気なく前後のツイートも読ませて頂いたら、凄くフリーランスwebデザイナーのお仕事に関してリアルなつぶやきをしていました。
なんて言うか私の印象は「マッチ売りの少女」的な。ってこれで伝わりますでしょうか。違うんですよ明らかに他の人との雰囲気が。個人的にこういう人は嫌いではありません。
で、気がついたら普段あまり使わないDMで送ってました。

はじめまして。ツイッター(いいね)して頂きありがとうございました。
今すぐご依頼できる案件は無いのですが、弊社の自社サイトのコーディング調整など突発的に対応してくれる方がいればと思っております。
もう少し具体的にスキルや、今後どのように仕事をして行きたいのか教えてください。 宜しくお願いします。
きっと、いきなりですしスルーされるだろうなぁと思ってましたが。

お多忙中DMありがとうございます。
Photoshop、Illustratorの基本的な操作。 LP作成は一通り行えます。 (ワイヤーフレーム、デザインカンプ、画像の書き出し、コーディング)
ただレスポンシブ対応のwebサイトのコーティングとデザイン、JavaScriptは今勉強中です。 実務経験が無いため、迅速に対応出来かねる場合もあります。
今後は勉強を引き続き行い、フリーランスとして活動をしていきたいと思っております。デザインも好きですがコーティングの方が個人的に得意なので特化して勉強に励んでいきます。
3月末にwebクリエイター能力認定試験を受ける予定でしたが、コロナの影響で延期になった為、6月か7月に受けようとしております。 web関係の資格を他にも検討している状態です。
長文となり失礼致します。 今回はDMをしていただき本当にありがとうございます。
とご丁寧にご返信頂けました。


とんでもないです。
HTMLファイルを添付しようとしましたが中々上手く行かず、Photoshopで作成したポートフォリオを添付致します。
申し訳ございません、DWでしか行っていない為、WPは未だ手付かずです。
独学で勉強に励みます。 お気遣い頂きありがとうございます。

ありがとうございます。
Twitter1月から初めてまだDMが慣れないので(誤送信が怖く)
メールでやりとりしたのですが、アドレスございますか? もしNGであれば、スルーしてください。
PS. 私のこちらのアカウントでは本音で呟いてはおります。文面をblogで引用させて下さい。

もちろん引用して大丈夫です。 ありがとうございます、しか言葉が出てこないです。 宜しくお願い致します。
その後、改めてこの方のランサーズの登録ページやnoteを読ませて頂きましたが、特に印象的だったのが今回のタイトルにもしている
“ランサーズ登録から早7ヶ月、依頼が全くこない。 フリーランスが最初に陥る困難らしいです。”
の言葉でした。
私は過去ランサーズやクラウドワークスには登録した事が無く、利用もした事が無いのでこれが当たり前の事なのかは分かりませんが、ここで諦める人は元々フリーランスを甘く見てると言う事です。
本気で独立して(副業無しで)フリーランス1本でやっていくのであれば最低1年は仕事が無くても食べていける準備(資金)は必要だと思います。
私がフリーランスを目指してからの活動は【年収公開】今は未経験だけど将来フリーランスwebデザイナーになりたい方へ。に全記事まとめてありますのでお時間と興味があればお読み下さい。
いつも言ってますが、フリーランスで大事な武器と防具は
・武器=営業力
・防具=資金
です。
フリーランスで上へ行くためには?
あたなは「浮く野菜」と「沈む野菜」があるのをご存知ですか?
どこで知ったか忘れてしまいましたが、私の記憶では、
新しい人参は沈み、
古い人参は少し浮き、
古い人参を2つに切ると、
細い方は沈み太い方は浮く。
だったと思います。
これって仕事にも置き換える事が出来ると思います。
誰だって新人の頃は下っ端。
経験を積んで上がっていく。
そして時代の変化を捉え、
古き考えを捨てさらに上を目指す。
フリーランスで上に行くためには?
私が何を言わんとしているか、あなたにはきっと分かると思います。
以上、本日の日報を終わります。
追記:
それでも!
・在宅フリーランスで仕事を頑張りたい!
・webデザイナーになりたい!
そんなやる気に満ちてる方には、以下をお勧めします。
自分が納得するまでとことんやるのは悪い事でありません。ある意味「意志が固い」現れです。そこまでの気持ちがあれば、乗り越えらえる確率は高いでしょう。是非、頑張って下さい。自分を信じて。
1.Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」の説明会予約
2.子供と通えるママ専用WEBデザイナースクール【Famm】
3.SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクールの無料体験レッスン・申込
\創業20年の信頼と実績/ 《独立 開業 起業》 個人事業向け ホームページ制作ならお任せ下さい。 ロゴ・名刺もセットで対応致します。良心価格で制作後の《サポート》もしっかり対応! -東京都荒川区南千住- (株)カトリデザイン事務所 https://www.katori.co.jp → お問い合わせ